坐骨神経痛でお悩みならさいたま市の整体 | ミユキ整体院へ
坐骨神経は全身に伸びている末梢神経の中でも最も太く長い神経で、お尻から太ももの後ろ側を通り、ふくらはぎや足先へ伸びています。坐骨神経痛とは、この坐骨神経に関連して生じる痛みの総称になります。
坐骨神経痛を引き起こす症状としましては、腰部椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、などがあります。また「梨状筋症候群」という、骨盤内の梨状筋という筋肉によって坐骨神経が圧迫されて痛みが生じるものもあります。なかでも腰部椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症は、坐骨神経痛の原因としては代表的な症状になります。椎間板ヘルニアは、椎間板の内容物である髄核が周囲の線維輪の一部を破って外に飛び出し、神経根を圧迫することによって痛みを引き起こします。また、腰部脊柱管狭窄症は、背骨の歪みにより神経が通っている脊柱管の中が狭くなり、神経が圧迫されることにより痛みやシビレを引き起こすことになります。
症状の出方は様々で、座っている時や歩いている時、体を伸ばし就寝している時など、人により症状の出方が異なります。歩いたりすることで痛みが生じるが休むと楽になり歩けるようになるということを繰り返す「間欠跛行」という症状もあります。痛みや痺れの程度については、人により強弱の差があり、日常生活に支障を来す酷いこともあります。
当院では症状の根本原因である部位を施術することによって辛い坐骨神経痛の緩和を目指します。ここでは当院の施術により辛い症状が緩和された皆様から寄せられた施術前の相談事例を一部ご紹介いたします。
- 座っていても立っていても辛く、歩くのは10mでも足を止めてしまうくらいです。
- 仰向けに寝てるだけで脚が痛くなり熟睡できなくてつらいです。
- 常に、会社帰りに歩き出すと、左太腿にシビレを感じています。
- お尻の痛みでずっと座っていられないくらい辛いです。
- 右肩にコリがあり右手が上がりにくい。時々、おでこの左側の頭痛もある。
- 右腰の痛みとふくらはぎのシビレがひどくブロック注射、鍼、痛み止めの飲み薬でも効かなくただただ耐えています。
相談事例をもっと見る
当院では温熱療法やマッサージは一切行っていません。が、辛かった坐骨神経痛が不思議なほど緩和されます。施術の回数は個人差がありますので一概には言えませんが、根本原因の箇所を施術することにより10年来の悩みが1回から数回で緩和されることもあり、長期間持続または坐骨神経痛に悩まされることが無くなることも珍しくありません。
坐骨神経痛でお悩みになっていたお客様の声をご紹介いたします。
